癌(がん)に対する免疫(免疫療法)に関して説明します

がんに対する免疫の働き人為的に生体の免疫機能を活性化し、さらに癌(がん)の治療を試みようとするのが「免疫療法」です。

免疫療法は、リンパ球等の免疫担当細胞を使用します。

生体を構成している細胞は、通常決まったサイクルで誕生、分裂、増殖を繰り返し、寿命がくれば死滅します。

ところが、正常な細胞に様々な刺激(発癌物質、ストレス、ウィルスなど免疫異常を誘発するもの)が加わると遺伝子の異常が起こり、正常細胞が癌(がん)細胞に変化し、異常な増殖を繰り返すようになります。

生体は、このように常時発生している癌(がん)細胞を排除するため常に監視を行って、見つけ次第殺して排除します。

この役割の中心は、癌(がん)細胞を認識してリンパ球に情報を伝達する樹状細胞などの貪食細胞と癌(がん)細胞を傷害するリンパ球などの免疫担当細胞です。
またこのよう働きを「免疫監視機構」と呼んでいます。

ところが、生体の免疫機能が低下したりすると、免疫監視機構の網をすり抜けて増殖しだす癌(がん)細胞も出現します。さらに異常増殖を繰り返すことによって大きくなり、いわゆる「癌」という病気として症状が現れます。

さらに進行すると、癌(がん)自体が生体の免疫機能を抑制すると考えられており、生体内の免疫機能がさらに低下してきます。

このような免疫機能の状態を解除して、人為的に生体の免疫機能を活性化し、さらに癌の治療を試みようとするのが「免疫療法」です。

「免疫療法について」へ

免疫療法によるがん治療実績