
DNA CT

あなたのがんの治療、順調ですか?
がんの再発・転移が採血で分かるがんモニタリング検査、DNA CT。
※ 本検査はDNAを詳細に調べ、がんの存在リスクを見出す検査であり、がんの確定診断ではありません。
※ 本検査はクリニック・病院でご依頼いただけます。
Q1.DNA CTは何をはかるんですか?
DNA CTではcfDNA(細胞遊離DNA)、その中でもctDNA(循環腫瘍DNA)をはかります。がん患者の場合、がん細胞が死ぬことで特有の DNA 断片が血液中に増加します。これを「循環腫瘍 DNA(ctDNA)」と呼びます。
ctDNA は、がん細胞に特有の遺伝子変異などの特徴を持っています。血液検査で ctDNA を検出することで、がんの診断や治療効果のモニタリング、再発の早期発見などに役立てることが期待されています。
がん細胞DNAにおける特徴的な変化

Q2.DNA CTではなにが分かるんですか?
血中の cfDNA をはかり、がん細胞の存在と大まかな量を推測できます。
画像検査では判別できないような小さいがん細胞、目に見えないがん細胞であっても、血液中に流れ出ている微量のcfDNA があります。本検査では cfDNA の数や、がん細胞の特徴と一致するパターンをはかり、がん細胞の量を推測することができます。
がんの治療と「DNA CT」でのモニタリングを並行することで、治療効果が期待通りに出ているか、予想しなかった再発・転移などが起こっているかなどを把握することができます。
再発・転移の例

Q3.DNA CTはどうやって分析するんですか?
cfDNA抽出
被検者の血液サンプルから、血中に流れていたがん細胞由来cfDNAだけを抜きだします。
NGS解析
被験者の血液サンプルにあるDNA断片をNGSで解析します。NGSとは次世代シーケンシング(Next Generation Sequencing)の略で、数百万から数十億もの塩基配列を同時に解析できる最新技術です。
DNA分析
解読したDNAデータの分析作業を行います。「低密度全ゲノムシー ケンシング(Low Coverage Whole Genome Sequencing)」という技術で、がん細胞の様々な特徴をより高精度で発見し、がんを分析することができます。
AI分析
最後に、今までの過程で得られたデータを人工知能(AI)を用いて、がん細胞のDNAが持つ特有のパターンと対照し、被検者にがんが存在するのかを分析します。
Q4.DNA CTは誰におすすめですか?/検査できない人もいますか?
受診をお勧めの方
手術や化学療法などのがんの治療後、がんの状態の確認、再 発や転移の防止のためのモニタリングを希望される方モニタリング検査につき、一定期間を設けて継続的に経過を 観察することをお勧めしています。
受診が難しい方
検査方法の特性上、細胞断片の DNA パターンが検出できない場合、検査の正確度が低下します。以下の方は担当医とご相談のうえ、受診を検討してください。
①妊娠中の方
②臓器移植されている方
③3か月以内に輸血されている方
④1か月以内に手術を受けている方
DNA CT資料はこちら
Q5.DNA CTはどこで受診できますか?
お手数ですが弊社の担当部署(sales@lymphotec.co.jp)にお問い合わせください。