CAS

検査受託

CAS(検査受託)

無菌試験

無菌試験(メンブランフィルター法)
日本薬局方に基づいたメンブランフィルター法で無菌試験を実施します。液状チオグリコール酸培地、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト培地を用いて培養を行います。好気性細菌、真菌に加え、嫌気性細菌の検出も可能です。

無菌試験(SCD寒天培養法)
SCD寒天培地に直接播種し無菌試験を行い、好気性細菌、真菌を検出します。多数のサンプルに対して試験を行いたい場合に適しています。

エンドトキシン試験

エンドポイント比色法で液性検体のエンドトキシン濃度を測定します。短期間に多数のサンプルに対して試験を行うことが可能です。サンプルの特性が不明の場合、別途、添加回収試験による最適試験濃度の設定も承っております。

フローサイトメトリー解析

Beckman-Coulter社のCytoflexを用いてマルチカラーフローサイトメトリー解析を実施します。当社指定の測定項目の他に、お客様でご用意いただいた抗体を使用した測定も可能です。

pH測定試験

液性サンプルのpH測定を最小50μLより測定します。測定前には標準液による校正を毎回実施します。

注意事項

・検体によっては前処理等で最適化する必要がございます。
・料金や納期、検体の配送法、その他詳細な条件などにつきましてはご相談ください。
・臨床検体につきましてはお受けすることができません。
・検査結果を診断にはご利用いただけません。
・詳細は担当の岩河(03-3630-2530)にご連絡下さい。